
パレットガードナーⅢシリーズの特徴
特許取得 立体自動倉庫パレット落下防止金具

震災を教訓に倉庫エリアの耐震対策が急務となっております。地震の揺れによる収納物の荷崩れ落下を防ぎ、損失被害を最小に抑え、早期復旧とラック付近における作業者の安全確保が重要なテーマと認識しております。
簡単・確実・安全に設置

- 収納物を降ろさず短工期で取り付けることが出来ます。
- 溶接不要。火気の心配がありません。
- ドリルで穴をあけません。異物混入回避!
- どのメーカーのラックにも取付可能
- 衝撃吸収材(ハネナイト)で地震によるエネルギーを軽減します。
理論上1/3になります。したがって立体自動倉庫ラックにかかる負荷を軽減し、ラックを守ります。 - 防災製品等推奨品
信頼の強度・耐震安全性の確認

- パレットガードナーの固定金具は静岡県工業技術研究所の引張試験結果、破断荷重(KN)51.8です。
※近い将来発生する可能性の高いと考えられる東海地震の規模をマグネチュード8と想定した時、震度6以上の発生が想定され、静岡県では設計水平震度0.48で指導されています。


パレットガードナーⅢ
(特許取得)
型式:PG-Ⅲ
立体自動倉庫パレット落下防止金具
「パレットガードナーIII(PG-III)」は、ニーズに合わせた設置バリエーションをもつ、立体自動倉庫パレット落下防止金具です。
(特許取得) 【取付箇所】ラックの支柱前面(クレーン側)の落下防止対応格納物を降ろす事なく、そのまま施工が出来るため短期間での導入が可能!また、ドリルで穴を空ける事なく設置が出来、粉塵が舞う心配がありません。溶接も不要で火気の心配がないため、幅広い業界で安心してご導入頂けます!
レベル2地震動で試験を行っております。
【本製品のポイント】
- パレット入出庫時、フォークの上昇や下降のクリアランスを利用
- 衝撃吸収材とのコラボで地震エネルギーを理論上1/3に軽減
- スペックはラック形状、又クリアランスの状況で設計

ハーフタイプ

フルタイプ
パレットガードナーⅢ型+ハネナイトGP-35LE
型式:PG-Ⅲ-TEN(BN)
パレットガードナー 衝撃吸収材付き
弊社の立体自動倉庫パレット落下防止金具パレットガードナー(PG-Ⅲ)と、衝撃吸収材(ハネナイトGP-35LE)とのコラボで、地震による衝撃エネルギーを軽減します。
理論上1/3になります(ハネナイト資料参照)
製品名 | パレットガードナーⅢ型 |
---|---|
型式 | PG-Ⅲ-TEN(BN) |

- 弊社の立体自動倉庫パレット落下防止金具パレットガードナー(PG-Ⅲ)と、衝撃吸収材(ハネナイト)とのコラボで、地震による衝撃エネルギーを軽減します。
理論上1/3になります(ハネナイト資料参照)



取り付け事例 PG-III
中国意匠出願 済製品
パレットガードナーⅢ-TEN
(特許取得)
型式:PG-Ⅲ-TEN 前面(クレーン側)


◎ストップ板厚(9t) 取り付け金具のナット・ボルトが前に出ません。 腕木からストップ板の立ち上がり(H10) |
◎取り付け金具は柱と腕木に固定されます。 |
パレットガードナーⅢ-SB
(特許取得)
型式:PG-Ⅲ-SB 前面(クレーン側)横背面ガード

2011年3月11日の東日本大震災で、立体自動倉庫ラックが、前面(クレーン側)横・背面に激しく揺れ、パレット又格納物の落下で多大な被害をもたらしました。
この震災を教訓に、前面(クレーン側)横・背面をガードする必要性から生まれた製品です。


◎前面(クレーン側)脱着式 | ◎背面(ブレース側) |
パレットガードナー PG-III-SB 取付事例

3T及び5T鋼板コイル収納 前面(クレーン側)・横・背面

前面(クレーン側)
パレットガードナーⅢ-B
(特許取得)
型式:PG-Ⅲ-B
前面(クレーン側ガード)
小物コンテナ保管用ラック対応




パレットガードナーⅢ-SB-D
型式:PG-Ⅲ-SB-D
収納物:SUSドラム


